全治6週間、長距離歩けないからタクシー移動する捻挫
症状

1週間前に転倒した際、右足首を捻挫。整形外科に行ったら「腱がのびている。全治6週間」と言われた。 湿布が処方されたので、毎日張り替えて、包帯で固く固定している。その状態なら室内の移動くらいは大丈夫だが、包帯を外すと痛い。 長距離歩けず、自転車にも乗れないので、タクシーで移動している。 月1回のメンテナンスで来院したが、鍼で捻挫の改善ができると思っていなかった。
-
来院者
女性
40 代
-
期間
2016年8月 -
頻度
1回通院 -
通院回数
1回
施術と経過
包帯と湿布をほどき、足首に触れると熱感があり、まだ炎症が続いていると推察したので、炎症を緩和する手のツボに鍼を行った。 足首と関連が深い膝下を確認すると緊張部位があったので、そこに鍼を行った。 足関節の背屈の動きに制限があったので、動きやすくする目的で脛にあるツボに鍼を行った。 歩けるようになったことを確認し、施術を終了した。 帰宅後、ご連絡をいただいた。 施術後、包帯も湿布も外して普通に歩けた。 帰りは、買い物して、重い荷物を両手で持っても平気だった。 翌日から、仕事(立ち仕事)に復帰する。 翌日にご連絡したところ、仕事も問題なくできたということだった。
使用したツボ
まとめ
捻挫は足首に痛みが出るが、鍼をおこなうところは足首ではない。 足首と腓骨の関係に注目し施術を行ったことで、早期に改善できた。
担当スタッフ
那須あゆ美