便秘
女性の便秘
女性に多いお悩み「便秘」
排便は通常1日に1~2回ですが、2~3日に1回の方もいらっしゃいます。
さらに、
- 便がかたい
- 強く力まないと出ないなど排便に苦痛を感じる
- 量が少なく残便感がある
- 腹部の不快感
などの状態も該当します。
つまり、
毎日、排便があったとしても、かたい便だったり、残便感があるならば便秘といえますし、
毎日、排便がなかったとしても残便感がなくスッキリ感があるならば便秘ではないといえます。
女性に便秘が多いのはなぜでしょうか
まず、男性より腹筋などの筋力が弱いので、便を送り出す力が弱いことがあげられます。
されに、女性ホルモンである「黄体ホルモン」の働きも関わっています。
ここでは、黄体ホルモンと便秘の関係について書いていきます
黄体ホルモンの作用
月経前に便秘になるのは、黄体ホルモン(プロゲステロン)の仕業だと言われています。
黄体ホルモンは、排卵後に分泌量が増加するホルモンで、その働きには
「体内に水分をためる」「大腸の蠕動(ぜんどう)運動を抑制する」というものがあります。
この2つの働きが、便秘の原因となっているのです。
便の通り道「大腸」は体内に水分や電解質を取り込む仕事をしているのですが、黄体ホルモンの分泌量が多くなると、吸収する水分の量も増えます。すると便の水分は当然少なくなり、固くなってしまうのです。ちなみに、ウサギさんの便みたいなコロコロの便は、便の水分が少なくなった状態です。
蠕動(ぜんどう)運動というのは、大腸の便を直腸に送る働きです。
この働きが弱ければ、排便がたいへんになるのは想像できますね。
便秘薬のお話
便秘薬(下剤)は、
”硬くなった便をやわらかくするもの”と、”蠕動運動をおこさせるもの”とがあります。
どちらも大腸を刺激して排便を促すものですので腹痛もありますし、身体が慣れてしまうとさらに強いお薬が必要となり、さらにはお薬を服用しないと排便できないようになってしまうこともありますので注意が必要です。
当院の便秘の施術方法
このように便秘の原因はさまざまですが、
当院では、お腹の固さと腰の筋肉の状態をみていきます。
便秘でお悩みの方のお腹は
- 固い
- 押すと痛い
- 触るとくすぐったい という特徴があります。
固い、痛い部分→筋肉のこわばっているところやお腹の内臓としての働きが低下しているところ
くすぐったい部分→筋肉が緊張しているために敏感に感じやすいところ
どちらも、筋肉を柔らかくして、血流を改善し、大腸が働きやすい状態にする必要があります。
お客様から「便秘ってお腹の問題なのに腰の筋肉をみるの?」って質問されることがあります。
排便には腰の筋肉も関わっているのです。
排便の始まりには、腹腔内圧を上昇させる必要があり、横隔膜、腰方形筋、腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋、鼠径靱帯など、お腹や腰回りの多くの筋肉が関わってきます。
試しに、排便をするときのように「うーん」と力んでみてください。
その時、腰に手を当てると、筋肉が働いているのが感じられますね。
つまり、便秘の改善には
お腹の筋肉
お腹の働き
腰の筋肉
この3つを整えることがとても大切なのです。
「ってことはお腹と腰に鍼をするの?」という疑問が出てくると思います。
実は、お腹の筋肉を緩めるツボはお腹にはなく、手や足にあります。
当院の施術法「整動鍼」では
お腹を細かくゾーンに分けていて、筋肉をゆるめたり、お腹の働きを高めるツボが明らかになっています。
腰も同様です。
目的をしぼって鍼をするツボを選ぶので、鍼の本数も少なくお身体への負荷が少ないやさしい施術です。
便秘の鍼施術の流れ
①お腹と腰を触っていき、感覚(痛さ、固さ、くすぐったさ)のチェックをします。
②鍼を1~3本、足や手などにして、感覚が変わったのを確認し、さらに大腸の働きを高めるために、鍼をしたまま10分ほどお休みいただきます。
鍼をした直後にお腹の動きやゆるみをお感じになる方もいらっしゃいます、
②10分後、鍼をする前にチェックしたところに触れて、痛みなどの不快感が和らいでいる状態を一緒に確認します。
これを2,3か所行い、1回の施術を終わります。
当院は
”頑張って踏ん張らなくても排便ができること”
”残便感がなくなること”
”腹痛など不快感のない排便ができるようになること” をゴールとしています。
鍼はお薬に比べたらはるかに副作用の少ない施術です。
便秘薬から卒業できた方もいらっしゃいますので、ぜひお試しください。
↓当院の便秘の改善例です
★